Y字路
大阪中崎町~茶屋町
平成20年7月6日
MAMIYA C220 + SEKOR 80mmF2.8
Kodak 400TX
Y字路、最近好きな被写体です。それを、トライXで撮影しました。これまた大好きな電線と共に。。。
もう少し広角の方が、画面に広がりがあって良いな〜
うわさに聞いていたトライXをはじめて使いました。思ったよりもキメの細かい写りです。今、ブローニーの常用モノクロネガを検討中ですが、トライX400、良い感じです。が、220(24枚撮)があるのは、コダックの320TXP(トライX)と125PX(プラスX)のみ。さて、どっちにするかな~。カラーネガは、ポートラ160NCになりそうです。カラーポジはVelvia100Fかな~。35mmのモノクロは選択肢が広がるので、こっちはいろいろ楽しみたいと思います。
| 固定リンク
« モノクロ京都 | トップページ | 大阪環状線高架下 »
「C220」カテゴリの記事
- やっぱり撮っちゃった(2011.07.21)
- 自転車は白とピンクに限る(2011.07.20)
- 新旧心斎橋(2011.07.19)
- 修学旅行(2011.07.15)
- 曇っていたので色が・・・(2011.07.14)
コメント
やはり・・・
あにゃも世界 モノクロお似合いかと
Y字路も不思議な感覚もらえます・・・ネ
右と左の選択
もしかしたら
全く別の世界に行き着いたりして
モノクロ35㎜選択肢多いのですか


愉しみつつ
自分探検
行きあたるとヨイデスネ
私も愉しませて頂きます
投稿: 玲生1023 | 2008年7月18日 (金) 07時40分
玲生1023さん
おはようございます。
ライカ使いで二眼貸与中の同僚も、
モノクロ良いですね~
って言ってました。
左右の選択で全く別の世界。
なるほど・・・
素敵な感覚です。
視覚的だけでなく感覚的なおも白さもありますね。
と、コメントを頂いて、自分の写真に納得するあにゃもです。(笑)
二眼用の24枚撮のモノクロは選択肢が2つしかないです。12枚撮りにすると増えます。
35mmはほとんど36枚撮りがあります。
貧乏性でめんどくさがりのあにゃもは、1回のフィルム装填で1枚でも多く撮りたいです。
あと3回、大阪写真をお送りします。
投稿: あにゃも | 2008年7月18日 (金) 07時49分