« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

赤い鉄

広島

 GR1v

 Fuji RDPⅢ

商店街で見かけた赤い鉄のオブジェ(ハート型なのか?)と赤い自転車2台。(平成20年10月4日撮影)

13731 13730

13729 13736 13724

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月30日 (木)

道路ペイント@カラー

広島

 GR1v

 Fuji RDPⅢ

今日からカラーです。まずは道路ペイントを!広電の線路とともに。。。(平成20年10月4日撮影)

13735 13734 13725 13723 13722 13719 13713

1371013709 13704

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

夜の繁華街@モノクロ

広島

 GR1v

 Fuji NP400PR

不思議と、あにゃも好みに撮れました。恐るべしGRの実力。こういう色合いをマニュアル機で撮りたいです。広島一番の繁華街。怪しい店も多いですが、広島の地酒はうまかった。(平成20年10月4日撮影)

13635 13634 136e 13636 13633

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

道路ペイント@モノクロ

広島

 GR1v

 Fuji NP400PR

1枚目の横断歩道はかなり広くペイントされていました。広島電鉄や広島市民球場が広島っぽい(笑)。ちなみに、丁字路は広島城の前です。(平成20年10月4日撮影)

13603 13610 13619 13621

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

平和を祈念@モノクロ

広島

 GR1v

 Fuji NP400PR

原爆ドーム近くです。朝から川縁のカフェが営業していました。(平成20年10月4日撮影)

13632 13631 13628 13626 13624 13623

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

初めての広島@モノクロ

広島

 GR1v

 Fuji NP400PR

今日から一週間広島シリーズです。前半はモノクロスペシャルで行きます。広島の名所と繁華街、地下鉄のアストラムラインと駅に通じる地下道で取った手袋(平成20年10月4日撮影)

13630 13622 13616 13609 13608 13606 13604 13601

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

人のいるアメリカ村

大阪ミナミ

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

大阪ミナミシリーズ最終回です。三角公園にも久しぶりに行きました。(平成20年9月11日撮影)

13515 13520 13532a 13534 13535 13535a 13536a 135e

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金)

寂れた感じ

大阪ミナミ道頓堀川周辺

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

道頓堀川、また行きたくなります。二眼で撮りたいな~(平成20年9月11日撮影)

13520a 13521 13523 13524a 13527 13528

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

道頓堀川

大阪ミナミ

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

道頓堀川をじっくりと見たのは初めてです。マネケンのビルやレンガの可動堰があったのですね~(平成20年9月11日撮影)

13528a 13525 13521a 13522a 13525a 13526

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

人のいないアメリカ村

大阪アメリカ村

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

朝9時ころのアメリカ村、お店のディスプレイ、見上げた写真。(平成20年9月11日撮影)

13514a 13515a 13516 13518 13526a 13527a 13529 13529a 13531a 135ea

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月21日 (火)

アメ村自転車

大阪アメリカ村

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

久しぶりに行ったアメリカ村。気になるのは自転車(笑)。行ったことのない路地でも撮影しました。(平成20年9月11日撮影)

1353013530a 13531 13532 13533 13533a 13536

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

ZEEBRA

大阪アメリカ村

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

気になるポスターだったので、何枚か撮影しました。(平成20年9月11日撮影)

13516a 13517 13517a 13534a

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月19日 (日)

京都駅 京橋駅 心斎橋駅

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

いつもの駅の壁に映る京都駅。駅員さんの宿舎。京橋の大阪環状線内回りホーム。地下鉄御堂筋線心斎橋駅です。(平成20年9月10日・11日撮影)

135xa 13502 13513 13514

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

店先

京都丸太町通り

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

京都の丸太町通りを烏丸から川端あたりまで歩いたときに撮影。西から順にアップしています。(平成20年9月10日撮影)

13509a 13511a 13512 13512a

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

京都下町再訪

京都駅前

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

京都駅南側の下町を再び訪れました。モノクロのほうが、いい雰囲気になる気がします。京都駅ビルが見えることから、その近さがわかります。(平成20年9月10日撮影)

13505 13504 13507 13507a 13508 13508a

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

レンタサイクル2店

京都駅前

 PEN First Model

 Fuji 100 ACROS

またしても、京都駅前のレンタサイクル屋さんを撮影しました。北側の大きいお店と南側の1BOXカーを使ったお店です。モノクロ・ハーフサイズ、距離は目測です。(平成20年9月10日撮影)

13500a 1350 1350a 13501 13503 13503a

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

最後はあにゃも流

白川郷

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Kodak 320TXP  Kodak 160 NC-2

白川郷シリーズは今回でおしまいです。やっぱりこんな写真を撮ってしまいます。(平成20年9月15日撮影)

1330813311 13321 13404 13408 13410 13421 13422 13423

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

こんな写真も撮れます。

白川郷

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Kodak 320TXP  Kodak 160 NC-2

いつもならあまり撮影しないような被写体にレンズを向けてしまいました。おそるべし、世界遺産。(平成20年9月15日撮影)

13307 13314 13411 13412

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月11日 (土)

稲刈りの季節

白川郷

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Kodak 320TXP  Kodak 160 NC-2

寒い地域のためか、9月中ごろに稲刈りが始まっていました。天日干しの風景。よいですね~。(平成20年9月15日撮影)

13302_2 13309_2 13319_2 13320_2 13323_3 13405_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金)

消火栓

白川郷

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Kodak 320TXP  Kodak 160 NC-2

白川郷は、木と紙でできた合掌造りの家が多くあります。問題は火事。あちこちに消火栓があります。ついつい撮影してしまいます。(平成20年9月15日撮影)

13303 13313 13409 13416

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

世界遺産

白川郷

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Kodak 320TXP  Kodak 160 NC-2

白川郷に行ってきました。高速道路を使わずに1時間半でいけます。さすがは世界遺産、観光客が大勢いました。9時を過ぎると近くの駐車場はいっぱい。橋を渡ったところに車を置かなくてはならないくらいです。モノクロの最後、よく見ると、屋根の葺き替え(修理?)を一人でされています。白川郷らしい風景を集めてみました。このモノクロフィルム、ブローニーでは初めて使ったのですが、可もなく、不可もなくといった感じでしょうか?24枚撮りはこれだけだしな~。絵はがきチックですみません。(平成20年9月15日撮影)

13301 13304 13315 13316 13415 13419 13420

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 8日 (水)

雰囲気のある昭和建築

大阪谷町六丁目界隈

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Fuji NP400PR    Ilford PAN PLUS 50  Fuji PN400N

今回で大阪シリーズ終了です。最後は、建物シリーズです。印刷屋、長屋、元風呂屋の駐車場。。。何度も行きたくなる町です。(平成20年9月7日撮影)

1290900 1291516 1291800 1300100 1300506 1311200 1313637

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火)

立ち寄りたくなるお店

大阪谷町六丁目界隈 梅地下

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Fuji PN400N   Fuji NP400PR

あにゃもが大阪にいたころは、おしゃれで雰囲気のよいお店が少なかったと思うのですが、ちょっと大阪を離れている間に、立ち寄りたくなるようなお店が増えました。家政婦紹介所は、市原悦子さんがいれば立ち寄りたいです。最後から2枚目のお店でランチを頂きました。最後の1枚は、梅地下の串カツ屋です。チキンがカレー味でおいしいのです。(平成20年9月7日撮影)

13104051311011 1311500 1311819 1312122 1320300 1321011 1321800

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

接写できます。

大阪谷町六丁目界隈

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Fuji PN400N

C220は、蛇腹がなが~~く伸びるので、かなりの接写ができます。3枚目は、この日に谷六界隈を案内してくださった、かずけんさんのカメラです。(平成20年9月7日撮影)

1291200 1320102 1321200

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

浪速の自転車乗り

大阪谷町六丁目界隈

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Fuji NP400PR  Fuji PN400N

自転車が似合う町だけに、自転車乗りも多いです(笑)。こういう町は、実用的な自転車やおしゃれな小さい自転車が似合いますね~。あ、小さい自転車の写真がない。小さくうつった自転車の写真はあるけど。。。(平成20年9月7日撮影)

1291617 1312000 1312300 1312728 1313334 1320600 1321500

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 2日 (木)

近頃気になる道路ペイント

大阪谷町六丁目界隈

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Fuji NP400PR    Ilford PAN PLUS 50  Fuji PN400N

横断歩道もそうですが、最近、道路に描かれた白い交通のペイントが気になります。特に、ひし形のが。。。(平成20年9月7日撮影)

1290102 1301415 1310300

1310900_2 1321314_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

大阪素敵路地

大阪谷町六丁目界隈

 C220 + SEKOR 55mm F4.5

 Fuji NP400PR    Fuji PN400N

谷六は、どこを歩いていても、雰囲気のよい路地に出会います。商店街を歩いていても、路地に吸い寄せられます。一番下はあまりにも暗くて、ノーファインダー状態でした。(平成20年9月7日撮影)

1290300 1290708

1291011_2 1310102 1310600 1311617 1313031_2 1313200

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »