« 昭和な広島@カラー | トップページ | 自転車のある徳山 »
徳山
GR1v
Fuji Venus 400
今回から徳山です。思ったよりも素敵な町でした。おいしいものがいっぱい。まずは、工場を間近で撮影。最後から2枚目は金網が入ってしまいました。(平成20年10月5日撮影)
2008年11月 2日 (日) GR1v | 固定リンク Tweet
こんにちは。
工場、イイですね。 配管がたまりません。 でも撮影する勇気がありません。 鋳物工場なんかも気になります。 私は機械科出身。
投稿: かずけん | 2008年11月 2日 (日) 15時47分
かずけんさん
この工場の前にある工場も素敵だったのですが、警備の人が数名いたので断念しました。(笑)
もの工場良いですね〜 小さい町工場も好きです。
おお!機械科だったのですか。 あにゃもは理数科、、、
投稿: あにゃも | 2008年11月 2日 (日) 16時57分
こんばんは!!
徳山の工場特集!楽しみにしてました!! こう、無駄にパイプがうねうねしていたりするのが好きです。あとはやっぱり色でしょうか。全体的にグレー(銀?)が所々錆びたりしているのも味かなあとか。 そして工場密集地帯は近未来的でもあり、かつノスタルジーな所もあり……とにかく大好きです(笑) 続きも楽しみにしています。
投稿: くらーく | 2008年11月 3日 (月) 20時58分
くらーくさん
モノクロで撮っても、カラーで撮っても、ほとんど変化なし。しばらく続く、徳山シリーズをご覧ください。
ノスタルジー、ありすぎです。 工場の灯が消えたら、成立しない町だと思います。
投稿: あにゃも | 2008年11月 3日 (月) 21時02分
徳山・・・工場の町とは・・・
知りませんでした
どちらかと言うと・・・私には 被写体の対象としてちょっと辛いものあり
大らかに おお~この大きな筒は何と 見せて頂けば良いのでしょう・・・
一番下・・・ 空突き刺す鉄塔に 一部黒い雲
何かのメッセ-ジ?等感じてしまいます
投稿: 玲生1023 | 2008年11月 4日 (火) 18時29分
玲生1023さん
徳山は化学工場の町です。 鉄の造形物という感じで見ていただければと、、、
黒っぽいのは雨雲です。 この炎が灯っているうちは、徳山の産業も大丈夫と言うことだと思います。
投稿: あにゃも | 2008年11月 4日 (火) 20時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 日本ゼオン:
コメント
こんにちは。
工場、イイですね。
配管がたまりません。
でも撮影する勇気がありません。
鋳物工場なんかも気になります。
私は機械科出身。
投稿: かずけん | 2008年11月 2日 (日) 15時47分
かずけんさん
この工場の前にある工場も素敵だったのですが、警備の人が数名いたので断念しました。(笑)
もの工場良いですね〜
小さい町工場も好きです。
おお!機械科だったのですか。
あにゃもは理数科、、、
投稿: あにゃも | 2008年11月 2日 (日) 16時57分
こんばんは!!
徳山の工場特集!楽しみにしてました!!
こう、無駄にパイプがうねうねしていたりするのが好きです。あとはやっぱり色でしょうか。全体的にグレー(銀?)が所々錆びたりしているのも味かなあとか。
そして工場密集地帯は近未来的でもあり、かつノスタルジーな所もあり……とにかく大好きです(笑)
続きも楽しみにしています。
投稿: くらーく | 2008年11月 3日 (月) 20時58分
くらーくさん
モノクロで撮っても、カラーで撮っても、ほとんど変化なし。しばらく続く、徳山シリーズをご覧ください。
ノスタルジー、ありすぎです。
工場の灯が消えたら、成立しない町だと思います。
投稿: あにゃも | 2008年11月 3日 (月) 21時02分
徳山・・・工場の町とは・・・
知りませんでした
どちらかと言うと・・・私には
被写体の対象としてちょっと辛いものあり
大らかに おお~この大きな筒は何
と
見せて頂けば良いのでしょう・・・
一番下・・・
雲
空突き刺す鉄塔に 一部黒い
何かのメッセ-ジ?等感じてしまいます
投稿: 玲生1023 | 2008年11月 4日 (火) 18時29分
玲生1023さん
徳山は化学工場の町です。
鉄の造形物という感じで見ていただければと、、、
黒っぽいのは雨雲です。
この炎が灯っているうちは、徳山の産業も大丈夫と言うことだと思います。
投稿: あにゃも | 2008年11月 4日 (火) 20時38分