旅の思い出
| 固定リンク
« 観光鉄日和 | トップページ | 昔ながらの温泉街 »
「C220」カテゴリの記事
- やっぱり撮っちゃった(2011.07.21)
- 自転車は白とピンクに限る(2011.07.20)
- 新旧心斎橋(2011.07.19)
- 修学旅行(2011.07.15)
- 曇っていたので色が・・・(2011.07.14)
« 観光鉄日和 | トップページ | 昔ながらの温泉街 »
| 固定リンク
« 観光鉄日和 | トップページ | 昔ながらの温泉街 »
« 観光鉄日和 | トップページ | 昔ながらの温泉街 »
コメント
少し先に行けば
時間た~っぷり
今の忙しない時間も懐かしくなるでしょう
足湯は あえての逆光ですか?
な~んも見えない
(笑)
綺麗な川の流れ見ると
お出掛けしたくなります
秋晴れの一日でしたね
投稿: 玲生1023 | 2008年11月26日 (水) 12時07分
玲生1023さん
時間たっぷり。。。
そう思って、楽しみを増やしていきます。
足湯は逆光だったので、どうとるのがよいか考えた結果、光の当たっているところに露出をあわせようと思いました。
あえて、みなさんお顔が見えない方がおもしろいと思ったのですが、、、
逆効果でしたか。
疲れましたが楽しい1日でした。
投稿: あにゃも | 2008年11月26日 (水) 22時02分
フィルムにしては若干コントラストが高いように感じるのは、リバーサルを増感してるからでしょうか…
しかし、粒子感が無いですね。
その昔、僕が自家現像やってた頃には、増感の「てっとり早い」方法は、現像液の温度を上げることでした…粒子荒れとトレードオフで。
当時は、プリント(引き伸ばし)なども、何の計測器も使わずに、勘だけで露光時間を決めて…
今にして思えば「神業」的なことをやってたなあ、と思います。
投稿: ゴンパパ | 2008年11月26日 (水) 22時04分
ゴンパパさん
コントラストの高さは増感のためだと思います。実際は、これほどまでに綺麗な色ではありませんでした。プロビアは、曇りや少しくらい目のところで1段増刊すると、クッキリとした仕上がりになります。現像代が驚きの価格ですが、、、
神業的なこと、、、
出来ればよいのですが、露出計を使って、確実に撮ることをまずは心掛けています。
時間があれば、モノクロ現像したいのですが、、、
こんどチャレンジしてみます。
投稿: あにゃも | 2008年11月26日 (水) 22時09分