初645初エクタクローム
金沢東茶屋街
GS645W
Kodak E100VS
ついに購入しました。645サイズの銀塩カメラ。プロフィールには数日前に紹介済みです。1月撮影の写真がまだありますが、まずは新しいお仲間の紹介です。35mm換算で28mmの広角、開放はF5.6、そして目測距離。C220でブローニーの魅力にやられましたが、これで完全に中判にはまりそうです。
試し撮りはいつもの東茶屋街です。いつもの赤い建物「螢屋」と燻銀の「コールドパーマ」。フィルムは初めて使うエクタクローム。しかも鮮やか系のVSです。このフィルムも気に入りました。カラーは使わないかもと思っていましたが、エクタクロームは面白いです。色を意識しないあにゃもですが、この鮮やかさは、いやでも意識しそうです。赤と青だけですが、、、(笑)四枚目は、スキャンミスでちょっと縦長になりました。
この日、フィルムのサイズはまったく違いますが、縦位置フォーマットのハーフ判PENと撮り比べをしました。しかし、ペンにはモノクロフィルムを入れていたし、画角も違うので、同じ日に撮影したネオパンとの比較を別の機会にアップします。モノクロの現像はまだできあがっていません。(平成21年2月撮影)
| 固定リンク
« 最後はやっぱりこんな写真 | トップページ | 失敗 »
コメント
こんばんは。
2重像一致式ではないのですか?
私は距離感がないので危険です。
RF645、半額にならないかな?
壁や看板の白が綺麗に出ていますね。
投稿: かずけん | 2009年2月12日 (木) 22時40分
かずけんさん
このカメラは違うのです。
距離目測です〜
GA645というAF&AEのはもう少し安かった気がしますが、、、
ヤフオクなら3諭吉前後であるかもしれないです。
確かに白、綺麗ですね。
以前、二眼でエクタを数種類使ってらっしゃいませんでしたか?Gも試したいです。
投稿: あにゃも | 2009年2月12日 (木) 23時04分