« 京都路地電線 | トップページ | 京都看板モノクロ »

2009年4月10日 (金)

京都看板

京都市東山区

 GS645W

 Fuji Provia100F

空を見上げていると、電線とともに気になるのがお店の看板です。(平成21年3月撮影)

1681500 1681600 1683600 1683700

|

« 京都路地電線 | トップページ | 京都看板モノクロ »

GS645W」カテゴリの記事

コメント

あにゃもさん おばんでございます

看板はお店の顔と言いますが
京都の看板はなんとも味があって良いですね♪

時が経つと共に重みをさらに増し..
頑固一徹..それでいて何処か優しい店のご主人の顔が見えるようです^^

都会の看板はいけません!
まだ新しいうちからデザインだけを何度も替えて..
ま..お客の殆どがいちげんさんのようなものですから
目先を変える事が最優先なのでしょうが
なんともつまらない時代になったものだと
都会のショップを覗くにつれ思う次第です^^

京都のこの風情..
これからも残していって欲しいですね^^

投稿: ろまん | 2009年4月12日 (日) 22時20分

ろまんさん。
いらっしゃいませ。

どの子看板や暖簾もそうですが、
むかしながらのが良いですね。
仰る通り、新しいのは少し褪せると、
良さが無くなるどころか、
何を書いているのか判らなくなります。

建築物も然り。
後世まで残る現代建築はどれだけあるのやら。

投稿: あにゃも | 2009年4月13日 (月) 07時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都看板:

« 京都路地電線 | トップページ | 京都看板モノクロ »