« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

ラスト・ウェンディーズ

渋谷、明治神宮前

 GS645W

 Kodak 320 TXP

今日は大晦日と言うことで、広島シリーズをアップ中ですが、イレギュラーに先々週の東京出張の写真です。
今日で閉店になりますね、ウェンディーズ。20日に食べてきました。ウェンディーズバーガーとチリチーズフライ。(平成21年12月撮影)

今年一年ありがとうございました。よい年をお迎えください。

20742 20766 20767 20768

| | コメント (4)

2009年12月30日 (水)

昭和下町

広島市

 YASHICA MAT124G

 Fuji Velvia 100

広島駅の周りは、昭和のにおいがぷんぷんします。素敵タウンです。(平成21年11月撮影)

2012122 2012300 2012600 2012930 2013839

| | コメント (4)

2009年12月29日 (火)

真昼の歓楽街

広島市

 YASHICA MAT124G

 Fuji Velvia 100

前回のモノクロと同じような場所を正午ころに撮影しました。1枚目と2枚目は前回の1枚目・2枚目と同じ場所です。昼間の歓楽街は、どこか寂れた感じがします。(平成21年11月撮影)

2013100 2013233 2013400 2013536

| | コメント (4)

2009年12月28日 (月)

夜の歓楽街

広島市

 YASHICA MAT124G

 Kodak 400TX

今日から広島シリーズです。
暮れが押し迫ってもあにゃも流(笑)。開放F3.5では厳しかったので、レタッチしました。フィルム装填ミスのため、最初の2枚(5枚目と6枚目)、感光しました。(涙)スキャン時の枠がおかしいな~。(平成21年11月撮影)

20004 20005 20003 20006 20002 20001

| | コメント (4)

2009年12月25日 (金)

整列

仙台駅、せんだいメディアテーク、公園、仙台空港

 GR1v

 Fuji NEOPAN 400 PRESTO

メリークリスマス。クリスマスが来ると、大晦日目前ですね。仙台シリーズは今日で終わり。今日のもあにゃも流ですが、後ろから並んだ感じの写真を!(平成21年11月撮影)

19933 19917 19912 19908

| | コメント (6)

2009年12月24日 (木)

メリークリスマス

キャナルシティ博多

 PEN First Model

 DNP CENTURIA 200

あにゃも流でクリスマス・イブというのもなんなので、先月末の福岡出張の写真より。博多シリーズは年明け仕事始め頃にアップ予定です。ん?それほどクリスマスっぽくないですか?あ、お正月用の写真がない。(平成21年11月撮影)

202xmas

| | コメント (2)

仙台でもあにゃも流

せんだいメディアテーク、繁華街、駅近く

 GR1v

 Fuji NEOPAN 400 PRESTO

クリスマスイブですが、、、
どこに行っても変わり映えしない写真を撮ってしまいます。(平成21年11月撮影)

19927 19925 19926 19924

| | コメント (0)

2009年12月23日 (水)

夜の空港 手ブレ

仙台空港

 GR1v

 Fuji NEOPAN 400 PRESTO

新型の小型ジェットを空港で撮りました。暗いうえに片手、そして慌てていたので、こんな写真になりました。これはこれで面白いような。あ、ただのへたくそ写真でした。(涙)(平成21年11月撮影)

19904 19903

1990219901

| | コメント (0)

2009年12月22日 (火)

せんだいメディアテーク

せんだいメディアテーク

 GR1v

 Fuji NEOPAN 400 PRESTO

仙台の市役所の近くに、素敵な建物がありました。撮影許可シールを貼っての撮影でした。構造が素敵なのですが、私の撮影の仕方では、いつものスナップと変わりなし。。。柱がいい感じです。(平成21年11月撮影)

19928 19920 19919 19916_2 19915 19914

| | コメント (2)

2009年12月21日 (月)

いい感じの商店

仙台繁華街、仙台駅

 GR1v

 Fuji NEOPAN 400 PRESTO

味のあるお店が結構ある街、仙台。(平成21年11月撮影)

19923 19922 19911 19909 

19910

| | コメント (2)

2009年12月18日 (金)

夜と朝

仙台駅近くと仙台の繁華街

 GR1v

 Fuji NEOPAN 400 PRESTO

仙台出張の撮影機会のほとんどが夜と朝。地下街も早朝に撮影しました。(平成21年11月撮影)

19932 19934 19931 19930 19929

| | コメント (0)

2009年12月17日 (木)

行き帰り

東京駅、仙台駅、仙台空港

 GR1v

 Fuji NEOPAN 400 PRESTO

仙台出張のときに、1本だけ撮りました。まずは、駅と空港です。仙台空港は曲線が楽しいデザインでした。(平成21年11月撮影)

199e 19935 19907 19906

| | コメント (6)

2009年12月16日 (水)

石川県おまけ

羽咋、粟津温泉、金沢

 FM2 + Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5-S

 Kodak 400TX

フィルムがあまったので、無理やり撮影。東尋坊の翌日に行った羽咋の田んぼ、ホームセンター、宝達山と粟津温泉のケーキ屋さんや金沢の自転車のある風景。(平成21年10月撮影)

1983319834 19835 19836 

1980  198e

| | コメント (2)

2009年12月15日 (火)

ローカル線で鉄

三国港駅

 FM2 + Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5-S

 Kodak 400TX

駅もいいですが、ここの電車もいいです。あにゃもが好きなのは、1両編成、2両編成。連接車(江ノ電、ロマンスカー、ビスタカー)も好き。福井越前鉄道は、1両編成!しかも、女性車掌さんが同乗していて、楽しそう。息子たちは、乗りもしないのに、素敵鉄カードをもらって大喜びしていました。翌週、サイクリングで再訪したときは、古いタイプの電車が停車していました。いいな~(平成21年10月撮影)

19809_2 19810_2 19811_2

19812_2

| | コメント (5)

2009年12月14日 (月)

ローカル線の終着駅

三国港駅

 FM2 + Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5-S

 Kodak 400TX

初めて行った場所ですが、この駅の駅舎がいい雰囲気ということをどこかで聞いて(見て?)知っていました。しかし、解体中?とても残念。次の週、自転車で訪れたのですが、解体が進んで、柱だけになっていました。うう~ん。復元するのかな?自転車のときに気づいたこともうひとつ。となりの三国駅周辺は、なかなか楽しい観光スポットです。撮影目的で再訪したいな。(平成21年10月撮影)

19808 19813 19814 19815 19816

| | コメント (8)

2009年12月11日 (金)

三国港

三国港

 FM2 + Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5-S

 Kodak 400TX

今回の旅で最初に車を止めたのが三国港。おいしい食べ物屋さんと電車がお目当て。初めて行った場所ですが、大当たりのお店でした。その裏が港でした。(平成21年10月撮影)

19801 19804 19803 19802 19807

| | コメント (4)

2009年12月10日 (木)

やっぱり観光地

東尋坊

 FM2 + Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5-S

 Kodak 400TX

驚いたのは、結構観光地化されていること。規模の小さい江ノ島という雰囲気です。(平成21年10月撮影)

19817 19823 19826 19827 19828 19829

| | コメント (6)

2009年12月 9日 (水)

危険な観光地?

東尋坊

 FM2 + Ai Nikkor 28-85mm F3.5-4.5-S

 Kodak 400TX

はじめて東尋坊に行きました。どんなところかよくわからなかったので、ズームレンズとトライX。雨にもかかわらず、①結構な人出でした。②さらに断崖のそばに行ってみると、、、やはり、自殺の名所のようです。③自殺を思いとどまらせるつきたてお餅のお店もあります。さまざまな活動をされているそうです。④その隣は、なぜか廃屋。東尋坊タワーもあります。⑤タワーの1階は、昔ながらの喫茶店。(平成21年10月撮影)

19818 19822 19830 19831 19832

| | コメント (8)

2009年12月 8日 (火)

失敗作

新世界 北浜

 C220 + SEKOR 80mm F2.8

 Fuji Velvia100

C220を使うと、必ずといっていいほど、撮影ミスがあります。きちんと巻き上げたはずなのに二重露光。2枚目は三重露光なのか?そして、ピンぼけに手振れ。。。ほろ酔い気分でシャッターチャージのカメラを使ってはいけないのかな。そうでなくても失敗するのに。。。(平成21年10月撮影)

1971213 1972425 1972728

| | コメント (4)

2009年12月 7日 (月)

珍しくクローズアップ気味に

新世界

 C220 + SEKOR 80mm F2.8

 Fuji Velvia100

ほろ酔い気分で(14時ころですが)30分だけ新世界を撮影。珍しく、標準レンズで近寄って撮ったものが2枚(1枚目と4枚目)。標準レンズにじり寄りもいいな~(平成21年10月撮影)

1970600

1970708 1970900 1971516 1971700 1971819 1972000

| | コメント (8)

2009年12月 4日 (金)

有形文化財

北浜界隈

 C220 + SEKOR 80mm F2.8

 Fuji Velvia100

このあたりはレトロビルが多いです。最後の1枚は、文化財に指定されていませんが(笑)、あにゃもにとっては有形文化財です。(平成21年10月撮影)

1970405 1972900 1973031 1973200 1970300

| | コメント (2)

2009年12月 3日 (木)

水都大阪

大阪中之島

 C220 + SEKOR 80mm F2.8

 Fuji Velvia100

このカメラとフィルムは初めての組み合わせです。しかし、曇天だったので、ベルビアらしい写真になりませんでした。あにゃも流なら、どんなカラーフィルムでも関係ないか、、、(涙)水都大阪2009の最終日前日です。(平成21年10月撮影)

1970102 1973334 1973500 1973637

| | コメント (8)

2009年12月 2日 (水)

おまけで乗り物系

JR品川、京急羽田空港、羽田空港第1ターミナル

 PEN-FT + Zuiko 38mm F1.8

 DNP CENTURIA 200

おまけです。このフィルム最後の3枚。品川駅のポストは、鉄分満点。昔の東海道線ですね~。最後だと思って、赤を意識しつつ京急を撮影。まだ残っていたので、北ウィング~♪東京シリーズは今日までです。(平成21年10月撮影)

19613 19624 196e

| | コメント (4)

2009年12月 1日 (火)

昔ながらの商店

青物横丁駅~旧東海道の商店街

 PEN-FT + Zuiko 38mm F1.8

 DNP CENTURIA 200

いやいや。いい感じの商店がいっぱいでした。日曜日なので定休日のお店ばかりなのが残念でした。5枚目の工業所は、井戸掘り専門のお店だと、お向かいの文房具屋の店主に教えてもらいました。当初の色を意識する思惑はどこへやら。結局最後はあにゃも流の写真になりました。カラーでなくてもいい(でないほうがいい?)のがあにゃも流。(平成21年10月撮影)

19614 19614a 19615 19615a 19616 19616a 19621 19622a

| | コメント (4)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »