« 仕事中 | トップページ | 京都駅新旧 »
交野
PENTAX ESPIO90MC
KODAK 400TX
昔よく使った公衆電話。稲の天日干し。しかもこの前は米屋さん。駅前の渋い建物。何もかもが懐かしい・・・(笑)。変わったところが多いですが、昔から変わらぬ風景もあります。(平成22年10月撮影)
2010年12月16日 (木) ESPIO 90MC | 固定リンク Tweet
子供の時代を過ごした場所って、無条件に懐かしいですね。…理屈ではないです(^^)
僕が生まれ育った富山では、稲の天日干しは田んぼ沿いの道の両側に数段分を重ねて高い塀のように干していた記憶があります。
子供心にも、その間を通るワクワク感がありました。
ふる里だけは変わってほしくない… 完全なエゴなんですけど(^^;
投稿: gonpapa | 2010年12月16日 (木) 21時20分
gonpapaさん
おはようございます。
そうなのです。寝屋川と交野は、あにゃもの原風景です。
富山、石川、福井でも、稲の天日干しを見かけましたよ。昔ほどの規模ではないかもしれませんが・・・
良いものは残って欲しいですよね。 エゴでなく、将来のために。
投稿: あにゃも | 2010年12月17日 (金) 05時33分
交野近辺には中学時分に樟葉から練習試合で幾度か行きました。20年前の記憶がまさに2枚目、3枚目。あの雰囲気で未だに残ってるんですね~。やっぱり秋には刈り取った稲の乾いて行く香りを感じたいですよね。
投稿: hiro | 2010年12月17日 (金) 10時11分
hiroさん
おお!交野にいらしていたのですね。 私は三中卒業です。 樟葉は、アルバイトで行ってました。 田んぼや竹やぶが住宅地に変わっていますが、まだまだ田舎のままです。
投稿: あにゃも | 2010年12月17日 (金) 10時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
子供の時代を過ごした場所って、無条件に懐かしいですね。…理屈ではないです(^^)
僕が生まれ育った富山では、稲の天日干しは田んぼ沿いの道の両側に数段分を重ねて高い塀のように干していた記憶があります。
子供心にも、その間を通るワクワク感がありました。
ふる里だけは変わってほしくない…
完全なエゴなんですけど(^^;
投稿: gonpapa | 2010年12月16日 (木) 21時20分
gonpapaさん
おはようございます。
そうなのです。寝屋川と交野は、あにゃもの原風景です。
富山、石川、福井でも、稲の天日干しを見かけましたよ。昔ほどの規模ではないかもしれませんが・・・
良いものは残って欲しいですよね。
エゴでなく、将来のために。
投稿: あにゃも | 2010年12月17日 (金) 05時33分
交野近辺には中学時分に樟葉から練習試合で幾度か行きました。20年前の記憶がまさに2枚目、3枚目。あの雰囲気で未だに残ってるんですね~。やっぱり秋には刈り取った稲の乾いて行く香りを感じたいですよね。
投稿: hiro | 2010年12月17日 (金) 10時11分
hiroさん
おお!交野にいらしていたのですね。
私は三中卒業です。
樟葉は、アルバイトで行ってました。
田んぼや竹やぶが住宅地に変わっていますが、まだまだ田舎のままです。
投稿: あにゃも | 2010年12月17日 (金) 10時16分