« インプレッション | トップページ | ちょっと昔の井の頭線 »
富山
NIKON NEW FM2 NIKKOR 28mm F2.8 FUJI C200
氷見線や城端線は気動車がまだ走っている。キハ47。(令和元年8月撮影)
2019年11月 5日 (火) NEW FM2 | 固定リンク Tweet
わア!!!の 歴史感じさせますね♪
福井・串カツ・・・ 美味しそう~(*^▽^*)
生姜の天ぷらは大阪の味と 最近知りました(#^^#) きっと美味しいと思います・・・♪
火曜日スタ-トですが 今週もお元気で頑張れます様に☆彡
投稿: 田舎のオ-ドリ- | 2019年11月 5日 (火) 10時10分
田舎のオ-ドリ-さん
こんにちは。 ねえ。 しかもキハ47は馴染みなしです。 キハ40はあちこちで見かけたのですが、、、
チェーン店の串カツ屋さん。 先日金沢店がなくなりました。 しょうが天、大好きです。 大阪ですよ〜 レンコンも大好きです。
今日はハード火曜日。 明日はイレギュラーでプチ多忙です〜
午後は素敵なひと時をお送りください。
投稿: あにゃも | 2019年11月 5日 (火) 11時29分
氷見線。城端線・・懐かしいです。
僕が住んでた頃は蒸気機関車が主流で、後に気動車(ガソリンカーと呼んでた)が導入されました。
信じられないでしょうが、客車が不足して、機関車の後ろに扉付きの貨車を繋いで、それに乗ったこともありました。
ところで石動は初見で読める人は少ないでしょうね(^^;
投稿: ゴンパパ | 2019年11月 6日 (水) 18時20分
ゴンパパさん
なんと!気動車じゃなくて蒸気機関車ですか!? 前に住んでいたマンションの管理人さんが 国鉄SLマンでした。 あ、、、ガソリンカーですか。 軽油じゃないのですね。 しかも、客車じゃなくて貨車。 羨ましいような、危険なような。
石動に動橋、読めないですよねえ〜 実家の近所なら、放出に祝園。 読めないですよねえ。
コメントありがとうございます。 > >氷見線。城端線・・懐かしいです。 > > >僕が住んでた頃は蒸気機関車が主流で、後に気動車(ガソリンカーと呼んでた)が導入されました。 > >信じられないでしょうが、客車が不足して、機関車の後ろに扉付きの貨車を繋いで、それに乗ったこともありました。 > >ところで石動は初見で読める人は少ないでしょうね(^^;
投稿: あにゃも | 2019年11月 6日 (水) 21時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
わア!!!の
歴史感じさせますね♪
福井・串カツ・・・
美味しそう~(*^▽^*)
生姜の天ぷらは大阪の味と
最近知りました(#^^#)
きっと美味しいと思います・・・♪
火曜日スタ-トですが
今週もお元気で頑張れます様に☆彡
投稿: 田舎のオ-ドリ- | 2019年11月 5日 (火) 10時10分
田舎のオ-ドリ-さん
こんにちは。
ねえ。
しかもキハ47は馴染みなしです。
キハ40はあちこちで見かけたのですが、、、
チェーン店の串カツ屋さん。
先日金沢店がなくなりました。
しょうが天、大好きです。
大阪ですよ〜
レンコンも大好きです。
今日はハード火曜日。
明日はイレギュラーでプチ多忙です〜
午後は素敵なひと時をお送りください。
投稿: あにゃも | 2019年11月 5日 (火) 11時29分
氷見線。城端線・・懐かしいです。
僕が住んでた頃は蒸気機関車が主流で、後に気動車(ガソリンカーと呼んでた)が導入されました。
信じられないでしょうが、客車が不足して、機関車の後ろに扉付きの貨車を繋いで、それに乗ったこともありました。
ところで石動は初見で読める人は少ないでしょうね(^^;
投稿: ゴンパパ | 2019年11月 6日 (水) 18時20分
ゴンパパさん
なんと!気動車じゃなくて蒸気機関車ですか!?
前に住んでいたマンションの管理人さんが
国鉄SLマンでした。
あ、、、ガソリンカーですか。
軽油じゃないのですね。
しかも、客車じゃなくて貨車。
羨ましいような、危険なような。
石動に動橋、読めないですよねえ〜
実家の近所なら、放出に祝園。
読めないですよねえ。
コメントありがとうございます。
>
>氷見線。城端線・・懐かしいです。
>
>
>僕が住んでた頃は蒸気機関車が主流で、後に気動車(ガソリンカーと呼んでた)が導入されました。
>
>信じられないでしょうが、客車が不足して、機関車の後ろに扉付きの貨車を繋いで、それに乗ったこともありました。
>
>ところで石動は初見で読める人は少ないでしょうね(^^;
投稿: あにゃも | 2019年11月 6日 (水) 21時04分