« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

HIBISCUS号

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

国際通りで見かけた車。35HIBISCUS sangoroastの文字。コーヒ屋さんかな?沖縄っぽくて、ついつい撮影。この後、夕食商店でコーヒー豆購入。(令和6年6月撮影)

38713

| | コメント (2)

2024年7月30日 (火)

スマホ乗客少ない?

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

東京で電車に乗ると、座っている乗客はもちろん、立っている日ともスマホちゃん。しかし、ゆいレールでは少ないなあ、という印象だった。(令和6年6月撮影)

38714

| | コメント (2)

2024年7月29日 (月)

満員ゆいレール

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

ゆいレール、1日乗車券を使って、何度も乗り降りしたけれど、利用客が思った以上に多い。本数も10分に1本以上ある感じ。しかし、冷房効きすぎな感じ。(令和6年6月撮影)

38715

| | コメント (0)

2024年7月26日 (金)

ピカチュウゆいレール

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

一旦ホテルに戻ろうと、ゆいレールのホームへ。やってきた列車は、ピカチュウラッピング。ラッキー。(令和6年6月撮影)

38716

| | コメント (2)

2024年7月25日 (木)

日本最南端の駅でもある

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

首里城のあとは、沖縄そばを食べてから、ゆいレールの那覇空港駅へ。日本最先端の駅の表示だけど、最南端でもあるのでは?なぜ、そんな表記にしたのだろう。(令和6年6月撮影)

38717

| | コメント (2)

2024年7月24日 (水)

独特の造形

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

首里城の石垣は、日本のお城とはちょっと違った造形。角が尖がっている。そういえば、首里城の屋根の角も尖がっていた。琉球独特なのかな。(令和6年6月撮影)

 

38718

| | コメント (2)

2024年7月23日 (火)

門が独特

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

見学の最後、この久慶門。守礼門とは違う雰囲気で思わず撮影。(令和6年6月撮影)

 

38719

| | コメント (2)

2024年7月22日 (月)

頂上から首里城

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

石垣一番上から首里城撮影。こちらのペインティングもいいかも。修復されたら見に行きたい。(令和6年6月撮影)

 

38720

| | コメント (2)

2024年7月19日 (金)

首里城工事中

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

首里城の修復現場を見学することができる。ここは3階。かなり工事が進んでいる。赤く塗るのは最後なのか?令和8年完成予定らしい。(令和6年6月撮影)

38721

| | コメント (2)

2024年7月18日 (木)

ペインティング首里城

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

首里城を修復工事している建物の後ろ側。とても上手に描かれている。中央あたりに段差があるのだけれど、気づいたのはななみから見た時。(令和6年6月撮影)

 

38722

| | コメント (2)

2024年7月17日 (水)

首里城入口

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

首里城に入る。しかし、火災で工事中。どうなっているんだろう?ここはただのエントランスかな?首里城の一部かな?ただの入り口に1000点。(令和6年6月撮影)


38723

| | コメント (2)

2024年7月16日 (火)

守礼門

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

首里城公園に行ってみる。初めての訪問。当然初めての守礼門。守礼門なのに、なぜ守礼之邦?と思っていたあにゃも。「琉球は礼節を重んずる国である」という意味を持つ「守禮之邦」の扁額 らしい。(令和6年6月撮影)

38724

| | コメント (2)

2024年7月12日 (金)

元祖ソーキそば

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

アーケードから出ると目に飛び込む。元祖ソーキそば。本当に元祖なのだろうか?この日のランチは別のお店でソーキそばを食べる予定。しかし、沖縄そばのボタンを押してしまった。骨付き肉じゃないんだな、沖縄そばは。(令和6年6月撮影)

38725

| | コメント (2)

2024年7月11日 (木)

昭和モダン?

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

久しぶりに見ました!資生堂の漢字と唐草模様。お店の名前は、モダン。まさに昭和モダン。(令和6年6月撮影)


38726

| | コメント (2)

2024年7月10日 (水)

朝の寛ぎ

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

自家焙煎のお店、裕徳商店。ご常連?の男性3名が談笑。ちなみに、夕方、こちらのコーヒーを購入。安くてびっくり。100g300円。あにゃも好みの焙煎。飲みやすかった。(令和6年6月撮影)

38727

| | コメント (2)

2024年7月 9日 (火)

オシャレモーニング

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

LESTELというカフェ。上はホテルのようだ。ホットサンドなど、オシャレなメニューがいっぱい。ここで食べればよかったか?(令和6年6月撮影)

38728

| | コメント (0)

2024年7月 8日 (月)

朝から盛況青果店

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

奥間青果というお店、結構お客さんがいっぱい。中央のリュックの方もお店でいろいろ買っていた模様。(令和6年6月撮影)

38729

| | コメント (0)

2024年7月 5日 (金)

小学生と話す八百屋さん

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

朝なので、営業前のお店が多い。国際通り商店街、デジカメでも撮影したけど、似たような構図。フィルムでは気になったシーンを撮影。小学生とお店の女性がずっと話していた。子どもの友達なのかな?と思うあにゃも(令和6年6月撮影)

 

38730

| | コメント (2)

2024年7月 4日 (木)

精進料理バイキング

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

友人に教えてもらった金壷食堂。入口に精進料理と書いていた。バイキングでおかず・ごはん・おかゆ・スープ食べ放題。さすが精進料理、野菜、もやし、海藻スペシャルだった。ごちそうさまでした。(令和6年6月撮影)

38731

| | コメント (2)

2024年7月 3日 (水)

昭和な扇風機

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

お目当ての金壷食堂の扇風機。建物も内装も昭和すぎる。(令和6年6月撮影)

38732

| | コメント (2)

2024年7月 2日 (火)

アーケードの三差路

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

朝食に行こうと思っていた食堂を探しつつ、平和通り当たりをウロウロ。アーケードにも三差路!30年ぶりの牧志界隈。以前の記憶はあまりなし。なんとなく香港っぽかった記憶だけある。(令和6年6月撮影)

38733

| | コメント (2)

2024年7月 1日 (月)

電線とマンション

那覇

 RICOH GR1v
 KODAK ULTRA MAX 400

壷川のマンション。青空と電線との取り合わせがイイ感じ。と思うのはあにゃもだけ?ちなみに、ランニング途中なのだけど、方向間違えてしまい、ホテルの近くの駅に戻る。壷川といえば、牧志と反対方向だ!(令和6年6月撮影)


38734

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »